納豆の原料である大豆は「畑のお肉」といわれるように低カロリーのうえ、良質なたんぱく質に富み、カルシウム、ビタミン、カリウム、鉄分といったミネラル分をたくさん含んでいます。さらに大豆にはイソフラボン、サポニン、ペプチドと呼ばれる機能性成分が含まれ、血液中の中性脂肪やコレステロールを低下、血液をサラサラにし動脈硬化予防、肥満改善に作用するなど生活習慣病全般にわたって効果的な食品です。

納豆には原料の大豆から良質なたんぱく質に富みこの大豆たんぱく質が血液中のコレステロールに関係し、中性脂肪を下げ血液の健康をサポートします。大豆のたんぱく質は、脂肪を分解する消化液・胆汁酸と結合しやすい性質を持ちます。胆汁酸はコレステロールを原料に肝臓で作られる消化液で、腸管で機能を果たすと本来は肝臓へ戻りますが、大豆たんぱく質はこの胆汁酸と結びつき便とともに排泄してしまいます。肝臓は不足した胆汁酸を補おうと血液中のコレステロールを積極的に使うため、コレステロール値は下がります。 さらに脂肪分の吸収を抑える作用によって中性脂肪も下がります。

納豆は大豆を使った代表的な発酵食品ですが、発酵食品はその発酵過程において、微生物により食品の成分が分解され、さらに微生物が作り出した新しい成分が加わり、栄養価を高めます。発酵食品は発酵過程で微生物が食品の分解を行っているため消化吸収がよく体に優しい食品です。

納豆の場合には、発酵の過程で納豆菌が「ナットウキナーゼ」という酵素を作り出します。このナットウキナーゼは血栓(血液中の詰まり)の原因となるたんぱく質を溶かして血液をサラサラにし、動脈硬化や脳梗塞などの血管疾患を予防する働きがあります。その他、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整え、便秘を解消、抗菌作用、老化防止作用に働きます。